現在モントリオールで生活していて、よく使うアプリや、入れておくと便利なアプリをご紹介します。
iPhoneユーザーとしてご紹介しますが、カナダのApple IDが必要なので、事前にご準備ください。
カナダのアップルIDを取得する方法は、以下の2とおりです。
- 現在ご利用のApple IDのリージョンを日本などの他の国からカナダに変更
※注意点は、日本→カナダに変更すると、日本のアプリを更新できなくなります
- 現在お使いとは別のEメールアドレスで新たにカナダのApple IDを取得
※アカウントは2つになりますが、日本など現在お使いの国のアプリも引き続き使うことができます

新しく作成する場合は、国/地域をカナダに設定して作成してください。
ArriveCAN
アプリを色々とご紹介する前に、全てのカナダへの渡航者必須のArriveCANというアプリがあります。
このアプリは、カナダ渡航前にダウンロードする必要があるので、
渡航者の方は、忘れずにダウンロードして、諸々の申請手続きは終えておいてくださいね!
交通系
Rocketman
バスなどのルートを確認するアプリです。
個人的には、ずっとGoogle Mapで生活していますが、
日本で乗り換えアプリなどを使っていた方にとっては、Rocketmanはそのカナダ版です。
お馴染みGoogle Mapはこちら↓
続いては配車アプリです。
Uber
Uberはタクシーよりも安いので入れておくと何かと便利です。
登録した支払い方法から自動支払いなので、ドライバーとのやりとりもなく楽です。
コミュニケーション
欧米では、LINEの代わりにWhatsappが主流です。
日本で使っているLINEですが、カナダではマイナーです。
とりあえずWhatsappさえ入れておけば、安心です。
KakaoTalk
韓国のコミュニケーションアプリです。
韓国から来ている方や、韓国系の方は必ずと言っていいほど、このアプリを使っています。
こちらは、中国のコミュニケーションアプリです。
中国の方とのやりとりに使えます。
TextNow
無料でアメリカやカナダの電話番号が取得できます。
インターネット環境がないと使えない番号ですが、とりあえず番号が欲しい時は役に立ちます。
フードデリバリー
Uber Eats
レストランの食事だけでなく、スーパーの食材をオーダーしたりも可能です。
Uber Eatsも便利ですが、個人的におすすめなのはこちらのアプリ↓
DoorDash
上のリンク先から登録すると、最初の3回のオーダーがC$15割引(合計C$45割引)となります
C$20以上注文する必要はありますが、デリバリーチャージや税金、チップ分が無料になると思えば、かなりお得に出前が頼めてしまいます。
DoorDashの良いところはサポートが早くて、例えば誤った商品が届いた場合や、
温かい商品が冷たくなって届いた場合は、申請すればその場で割引クーポンを発行してくれます。
Walmart Canada
自炊しない人には不要ですが、食材・食品が安くて、配送料も高くないので多用しています。
フード系
Starbucks Canada
スターバックスカナダのアカウントを持っていれば、
スタバで購入するたびにポイントが貯まっていきます。
また一度でも購入履歴があれば、誕生日にドリンク1杯が無料になります!
McDonald’s Canada

マクドナルドカナダのアカウントがあると、購入するたびにポイントが貯まります。
また、モバイルオーダー限定のクーポンも配信されるので、お得です。
Tim Hortons

Tim Hortonsは、カナダのコーヒーチェーンです。
個人的には、そんなに好きな味ではないのですが、カナダにいると一度は必ず行く機会があります。
寒い時期は、甘いホットチョコレートがおすすめです。
イベント
MeetUp
ローカルなイベントに参加したり、自分で主催できるアプリです。
色んなイベントが開催されているので、同じ趣味の友達を作ったり、
Language Exchangeで勉強中の言語を練習することもできます。
Eventbrite
セミナーやクラブパーティーなど、大きめのイベント情報が掲載されています。
その他
Rakuten Canada
楽天のカナダ版です。
オンラインショッピングする時に、Rakuten経由でアクセスするとポイントが貯まります。
以下のリンク先からアカウント登録すると、30カナダドルもらうことができます。
このC$30は、PayPalやAmazonギフトカードに交換して使うことができます。
WISE
国内送金や海外送金もできるアプリです。
銀行よりも送金手数料も安くレートも良いです。
Google Translate
海外にいる時は、色んな国の人と会う機会があります。
そんな時役に立つのがGoogle Translateです。年々精度は改善され、音声認識機能もあります。
Xe Currency
為替レートを調べるアプリです。
実際に両替する時は、手数料がかかるため、アプリで表示されるレートより悪くなりますが、
両替所のレートと比較して、手数料が高いのか安いのか判断するうえで参考になります。
VirgoCX
カナダのCrypto Wallet・仮想通貨口座です。
iPhone App:https://apps.apple.com/ca/app/virgocx-buy-sell-bitcoin/id1480501048
Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=ca.virgocx.exchange
こちらも下記のリンク先から口座を開設すると10ドルもらうことができます。
口座開設後100ドル入金するとさらに20ドル、合計で30ドル受け取ることができます。
カナダの銀行口座に手数料無料で入出金もできるので、大変便利です。
【おまけ】
My 050
ブラステルのMy 050という電話アプリです。
これは、日本出国前に日本で設定しておくと便利なアプリです。
海外から日本への連絡は、LINE(家族や友達)やSkype電話(国際電話)が使えるので問題はないのですが、日本のフリーダイヤル0120は、海外からかけられず困ることがあります。
My 050は、無料アプリですが、日本のフリーダイヤル0120にも対応しています。
月額制の有料アプリもありますが、日本の0120にかける頻度は高くないと思うので、
この無料のアプリだけ設定しておけば、いざという時に使えて十分だと思います。
まとめ
活用しているアプリは他にもありますが、
今回ご紹介したアプリは、その中でも個人的に利用価値が高いと思うものになります。
カナダのアプリでご質問等ありましたら、TwitterやInstagramなどでご連絡ください。

旅行記:

コメント